2008年9月26日金曜日

「ウェブマーケティングの1-2-3」USFL連載その第28回(11月3週号)

今年もあとわずか。昨年の10月から27回にわたってウェブマーケティングについて書いてきました。
少しはお役に立てたでしょうか?
読者の皆さんにウェブの存在価値を見直してもらえ、皆さんのオンライン世界に関する知識増加に役立ったのなら幸いです。今回は、皆さんと同じ一人のウェブユーザーとしてウェブマーケティングの重点をまとめてみました。私の旅自慢も入っているのですが、どうか大目に見てください(汗)

一に露出
皆さんはどうやって旅行の計画を立てていますか?
行ったことのない国のホテルを決める時、私はガイドブックと検索エンジンを使います。ホテルのオーナーが賢ければ、紙媒体の広告だけではなく、検索エンジンでも上位に来るようにして露出機会を増やそうとしていることが分かります(検索エンジンで上位に来ているのはSEOやPPCなどを行ったからです。SEOやPPCって何?という方は、ぜひ第一回からご覧ください。本誌のサイトwww.usfl.com/ee/でバックナンバーをダウンロードできます)。
もしホテル名が分かっていれば、そのウェブサイトを探してみます。ウェブサイトがない場合、選択肢からは外します。「今の時代、サイトはあって当たり前、なければ対象外」と考えているわけです。でもこれは、私だけに限らないのではないでしょうか?

二にコンテンツ
ガイドブックからURLを直接入力したにせよ、検索エンジンから飛んだにせよ、わざわざそのサイトを見ようとするのは、もっと深い情報を求めているからです。
ホテルに限らず、求めている情報・画像が分かりやすく合理的に配置されていないと「何のためのサイトだ?」と怒りすら覚える私です。サイトはあるけれど情報が古いか足りない、写真はあるけれど魅力的でない場合も、私は選択肢から外します。ガイドブックの一枚の写真に惹かれてサイトに行ったものの、そこでがっかりするケースが少なくありません。

三に競争力
一般的なユーザーは、ブラウザーに様々なサイトを並列させて比較します。ここで他社サイトに負けてしまえば、ビジネスチャンスを逃すことになります。ですから、単に” 良い“サイトにするだけでなく、他社サイトと比較した上で、なぜこの宿(会社)、このサービス(商品)を選ぶべきなのか、しっかりとした説得力を持たせないといけません。

四に評判
ここまで生き残っているサイトは、露出は十分であり、好意的な印象を残すのにも成功し、情報も充実していて写真も魅力的、他社サイトと比較しても見劣りしないものになっています。
ここからは評判が重要です。私は、一般宿泊者が自分の写真や感想を投稿できるサイトに行き、どのホテルの評判が高いか探りました。ノミに襲われて噛み跡で真っ赤になった腕の写真とか、風呂場の不潔な写真など、とても参考になります。世界中の人々が感想を共有できるオンライン世界はありがたい限りです。

五に応対・信頼性
無限に感じられた選択肢の中から、既にわずかのサイトに絞られています。ここからは、人間の出番です。私の場合、選んだホテルにメールで連絡します。応対が早くプロフェッショナルかつ親切であるかどうか探るのです。ここでの応対がまずいのは、何とももったいない話です。なぜなら私は、オンラインでビジネスを成功させる苦労をよく知っており、どれぐらい激しい競い合いを経て、そのサイトがここまで生き残ってきたかを理解しているからです。ちなみに、こうやって選んだ今回のホテルやレストランは大正解
で、未知の外国でしたが大満足の旅行ができました。今後ももちろん、ウェブを参考に旅行計画を立てることでしょう。

2008年9月2日火曜日

「SNSマーケティングにおける心得」USFL連載その第27回(11月1週号)

前々回触れたロン・ポール氏のようなオンライン上だけの人気者でもなく、前回触れたミット・ロムニー氏のような、オンラインに疎いまま利用しようとしている候補者でもなく、ソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)を有効に活用している大統領候補がいます。それが民主党のバラク・オバマ氏です。
マイスペース、フェイスブック、ユーチューブなど既存のSNSを活用しているのみならず、オバマ氏は自分のサイト内にmy .barackobama.comという自前のSNSを持ち、7万人のメンバーを抱えていると言われています。ちなみに同じく民主党の候補者で、前回の大統領選では副大統領候補となったジョン・エドワーズ氏も同じような仕組みのサイトを持っています。
このオバマ氏とエドワーズ氏が、オンライン上の政治資金集めの上位に来ているのは偶然ではないのです。オバマ氏は、人気調査ではトップのヒラリー・クリントン氏に負けていましたが、オンラインにおける政治資金集めという点においては優勢でした。もしかすると、オンラインで集めた資金額の最高記録を更新してしまうのかもしれません。
特筆すべきは、オバマ氏に政治資金を寄付している層の中には、SNSがあって初めて政治家に寄付することになった人々が存在していることです。オバマ氏の陣営は、SNSマーケティングの第一ステップをクリアをしています。
オンラインメンバーが、自ら周辺の人々に伝達し、他人の興味を喚起し(口コミ効果)、そのコミュニィーを拡大していっているのです。

政治家も企業も同じこと
SNSマーケティングが、今とてもホットなマーケティング用語・概念であることは間違いないでしょう。しかし、実際に成果を上げるためには、従来のトップダウン型マーケティングから離れ、ターゲットに伝達するためのツールを直接用意したり、伝達したい内容までを提供したりする必要があります。
そのためには、コミュニティーをよく理解し、しっかり受け入れられるようにその一員となり、溶け込むことが重要です。SNSの仕組みは、一見、簡単に思えます。しかし、他のウェブマーケティングの手法と同様、「皆がやっているから」という甘い考えで便乗するだけで成功するような甘いものではありません。
企業であろうが、オンライン活用で伸び悩んでいる共和党候補者であろうが、非伝統的なマーケティング手法に着手する場合、伝統的な考え方を持ち込んでは成功は難しいのです。

甘い考えは捨てよう
甘い考えは捨てよう企業や政治家の中には、SNSマーケティングとは、マイスペースやフェイスブックなどにプロファイル(自己紹介ページ)を作り、「友人」をより多く作ることだという勘違いが多いように思います。
これは、ウェブマーケティング全般でいまだによく見られる勘違いです。「何を」までしか見ていないのです。「何のために」というところを見極めないといけません。
そのプロファイルや「友人」を、投票なりお金なり、目的としているものへ如何に変えるかを考えることが重要です。
本欄で紹介してきたSEOやPPCなどを使って、検索エンジンの表示結果のできるだけ上位に表示させ集客に成功したとしても、それを売り上げや問い合わせにつなげられるページコンテンツがなければ意味がないのと同じですね。